診療案内
日本整形外科学会認定整形外科専門医がいるクリニックです
日本整形外科学会認定整形外科専門医は、運動器の病気やけがを治療し、健康を守る専門家です。
運動器とは骨、関節、靱帯、筋肉、脊椎脊髄、手足の神経・血管などをひとまとめにした呼び方です。
新しい医学を取り入れ、その医療を皆さまに提供するように努めています。
手、足や背骨などの身体に痛みがある場合や、けがをした時には、早い機会に、整形外科の診察と治療を受けましょう。
運動器の健康に気をつけて、幸せで元気な生活を送れるよう心がけましょう。
日本整形外科学会認定整形外科専門医とは
- 6年間大学医学部(医科大学)で、解剖学や病理学などの基礎医学と、内科学や外科学などの臨床医学等、医学全般の教育を受けて卒業しています。
- 医師国家試験に合格して医師免許免許証をもっています。
- 医師になった後、日本整形外科学会に入会して6年間の研修を受け、専門医試験に合格しています。
参照※Adobe Acrobat ReaderがないとPDF閲覧できません。
整形外科で診る症状
腰痛、ひざ関節痛、肩関節痛、他の関節痛、頸部痛、肩こり
しびれ(上肢・下肢)、神経痛、坐骨神経痛、関節の腫れ・変形、筋力低下
けが(外傷)による四肢・体幹(手足・胴体)の痛みなどがあります。
頭・顔を除く首・頸椎以下の部位すべての骨・関節・筋肉・神経・靭帯・腱等の運動器の症状を診ます。
中には、内科的疾患や脳神経外科・神経内科・婦人科・精神科的疾患等が隠れている場合がありますので慎重に見極め判断します。
まずは、当院にお越しください。
〇エコー(超音波検査装置)を用いた診断・リハビリテーション
〇手術適応、入院適応に対する紹介システム
〇骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の診断と治療
〇クリニック外での地域医療の取り組み
当院で対応できる症状
骨折や捻挫などの外傷(けが)
上肢、下肢や体幹部の骨折、捻挫などの外傷(けが)
関節の病気リウマチ
股関節、膝関節、足関節、肩関節、肘関節、手関節などの加齢性の関節症、リウマチや外傷(けが)など
脊椎脊髄の病気
頸椎、胸椎や腰椎部の痛み、変形、下肢のしびれや麻痺、骨粗鬆症、脊椎の外傷(けが)など
上肢の病気
肩部、肘部や手指の痛み、変形、運動障害、しびれや外傷(けが)など
下肢の病気
股関節部から足先までの痛み、変形、運動障害、しびれや外傷(けが)など
スポーツ障害
青少年の野球やサッカーなどのスポーツに伴う外傷(けが)や痛み、および中高年者のレクリエーションスポーツやウオーキングなどに伴う痛みなど
小児の整形外科範囲の病気
小児の脊柱変形、上肢、下肢の変形や先天異常、歩行障害や関節の痛みなど
骨関節筋肉などの腫瘍
小児から高齢者までの、上肢、下肢、や体幹部の腫瘤や痛みを来す腫瘍性の病気
リハビリテーションとは?
リハビリテーションとは、けがや病気によって生じる痛みや、それに伴う身体機能(筋力・柔軟性・姿勢)の低下の改善を行う療法です。大きくは運動療法と物理療法の2つに分かれます。
物理療法とは?
物理療法とは、医療機器により、熱・水・光線・電気等により、痛みの緩解・循環改善・リラクゼーションを行う療法です。運動療法の組み合わせで、より治療作用の期待ができます。
当院の運動療法とは?
当院では、理学療法士による運動療法に力を入れております。理学療法士は国家資格者であり、身体づくりと生活動作の専門家です。また、当院の理学療法士は、認定理学療法士(運動器)などの資格保有者も在籍しております。認定理学療法士(運動器)とは、骨折、外傷、骨関節疾患などによる運動器障害の理学療法に関する知識と技能を習得し、一定の経験を有し、速やかに実践することができるものとなっています。
理学療法士は、医師の診察の元、痛みや身体機能低下などの症状に対して、徒手療法や運動療法などを行い、症状や身体機能の改善を目標に介入を行っていきます。手順としては、理学療法士による病歴等を伺う問診から始まり、レントゲンや理学所見(関節可動域や筋力等)などの評価を行っていきます。これらの情報を基に、治療プログラムを立て、徒手療法(ストレッチ等)や運動療法、筋力強化練習、バランス練習等を行います。また、必要に応じて、超音波診断装置(エコー)を用い、患部の動態を画像で評価し、詳細に状態を把握したうえで、医師とディスカッションを行いながら、理学療法の提供を行っています。
その他にも、当院では物理療法機器を豊富に揃えており、物理療法も併用してリハビリテーションを行っていきます。